【デジカメ】 絞りとシャッタースピード機能

現在、ほとんどのカメラには絞り機能が付いています。
コンパクトカメラでも絞りを調節できるものは多いですし、もちろん一眼レフでも当然絞りの調節は可能です。

シャッタースピードは、そこそこ良い機種であれば付いています。
シャッタースピードも便利な機能ですので、ぜひGETしておきたい機能です。

しかしながら、絞りやシャッタースピードの機能自体、良く知らんし・・・という状態ではせっかくの機能が宝の持ち腐れになってしまいます。

そこで、こちらのページではデジカメの絞り機能についての解説をしたいと思います。


明るさを絞りで調節

カメラは、大昔にその原理が発明されてから、実は根本のシステムはほとんど変わっていません。
一番最初にカメラが登場したときは、ピンホールカメラと言う、穴の開いた箱のようなものでした。
その穴が、カメラで言う「絞り」にあたる部分なのです。

「絞り」が強ければ、光がほとんど入ってこないので、薄暗い映像になります。その一方で、絞りが弱ければ光がたくさん入ってきますので、明るい映像になります。

しかしながら、絞りだけを調節したところで、光の入る量を全てコントロールできるわけではありません。なぜなら、光はシャッタースピードによっても変わるからです。

シャッタースピードが、パシャッ!と高速であれば、光の入ってくる量は少ないですし、パ〜シャ〜ッとゆっくりであれば、光の入ってくる量は多いわけです。
ですので、シャッタースピード+絞りで写真の明るさは変わってくると言うわけです。


フラッシュをたかずに室内撮影

フラッシュ機能は、被写体に強い光を当てて一瞬明るくすることで、シャッタースピードを早くしても撮影できるようにするための機能です。先ほども述べたように、被写体が暗くてシャッタースピードが速いと、光を取り込む量が少なすぎて写真が暗くて何だか分からなくなってしまいます。

ですので、そこで、シャッタースピードを遅くすればフラッシュをたかずとも撮影できるわけですが、コレがまた、ブレの嵐です。

ほんの少し被写体が動いただけでもぶれますし、すぐに手ブレも起きてしまいますので、フラッシュをたかずに室内撮影する場合は、三脚などで手ブレ防止をしたり、ハイ!ポーズの時間を長くすることが大切です。

広告