【記録】 補助記録装置について

記録装置には、主記憶装置と補助記録装置があります。
主記憶装置には、一時的なプログラムやデータが保管されます。

これらのデータは、電源を切れば消えてしまいます。
つまり、作業スピードを上げたり、命令を処理しやすくする為にデータを保管するのが主記憶装置の主な作業です。

では、補助記憶装置はどのようなものかというと、長期間保管したいデータなどを記録するための装置です。

ですので、電源を切ってもデータは消えずに残ります。
作業途中で保管しておきたいデータや、長期間に渡って保管しておきたいデータなどは、補助記録装置で保存しておくと便利です。

【書き込み】 補助記録装置の種類 【読み込み】

補助記録装置は様々なものが存在します。
例えば、一度しか書き込みが出来ないものや、何度でも書き込みや消去が出来るものや、読み込みしか出来ないものなどなどです。また、磁気でデータを読み書きするものや、光データを使うものや、電気でデータを読み書きするものなど、記録方法も様々です。

ですので、使用する用途に合わせて効率的な補助記録装置を選択し、無駄のないお買い物をするようにしましょう。(特にパソコンやDVDを買う場合には、補助記録装置の種類が非常に重要になりますので、しっかりと勉強した上でお買い求めになられるのが宜しいかと思います)


装置媒体転送速度用途
ハードディスク磁気速い読み込み・書き込み
半導体メモリ
(デジカメのメモリ)
電気速い読み込み・書き込み
CD-ROM光(レーザーディスク)普通読み込みのみ
CD-R光(レーザーディスク)普通書き込みのみ
CD-RW光(レーザーディスク)普通読み込み・書き込み
DVD-ROM光(レーザーディスク)普通読み込みのみ
DVD-R光(レーザーディスク)普通書き込みのみ
DVD-RAM光(レーザーディスク)普通読み込み・書き込み
MO磁気と光遅い読み込み・書き込み
フロッピーディスク磁気遅い読み込み・書き込み

【ROMとRとRAM】 DVDとCDについて

CDやDVDの後ろには、-ROM-RAM-Rといった文字がついています。
これは、そのCDやDVDがどのような用途で使用できるのかを表したものです。

-ROMですと、読み込み専用の媒体ですので、読み込む一方で書き込みが出来ません。
-RAMですと、読み込みも書き込みも何度でも行えます。
-Rですと、一度しか書き込みが出来ません。

これらは互換性を持っていませんので、どれを使うのかをしっかりと見極めたうえでCDやDVDプレーヤーを買うようにしなければ、あとで辛い想いをします。

私が以前勤めていた職場で実際にあったことなのですが、「DVD-RAMでデータを下さいね」と何度も念押しして、先方からOKを頂いたにも関わらず、先方から実際に頂いたデータは「DVD-R」でした。
そんなわけで、再生することも出来ずに、結局、焼き直しを依頼することに・・・。

現在では、DVD-RAMでもDVD-ROMでもDVD-RでもCD-RAMでもCD-ROMでもCD-Rでも再生や書き込みが出来るDVDやパソコンが登場しておりますが、やはり基本は同じです。どの補助記憶装置が使用できるのかを、しっかりとチェックしてから購入するようにお気をつけになられた方が宜しいかと思います。

広告