【記憶装置】 メモリについて

メモリとは、情報を記憶するための装置です。
プログラムや作成中・作成後のデータを記憶したり、CPUが利用するための情報を一時保管したりと、メモリの用途は実に多岐にわたります。

しかし、メモリには色々と種類がありますので、それぞれのメモリの特性をよく理解した方が、パソコンや半導体メモリを利用したデジタル家電をお買い求めの際には大変便利であるかと思います。

【揮発性】 RAM(ラム)とROM(ロム) 【不揮発性】

RAM揮発性の記憶装置です。
記憶装置での揮発性とは「電源を切るとデータが消えてしまうメモリ」という意味です。

  • SRAM = 容量小・消費電力小・価格高・高速
  • DRAM = 容量大・消費電力大・価格小・低速

※ DRAMは一定時間ごとにリフレッシュ作業が必要です。

一方、ROM不揮発性の記憶装置です。
この場合の不揮発性とは「電源を切ってもデータが消えないメモリ」という意味です。

  • マスクROM = 読み出し専用のROMです。
    絶対に消してはいけないデータを記憶させる為に利用します。
  • PROM = データの書き込みができる記憶装置です。
  • EPROM = 紫外線でデータを消去できます
  • EEPROM = 電気的にデータを消去出来ます

ROMの思い出

こんなことを言ってしまうと年がばれますが、以前働いていた会社では、紫外線でデータを消去するEPROMが使われていました。

そんなわけで、窓際にはEPROMの日干しが、まるでアジの干物のように並んでおったわけです。
最初見たときには、「( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /\ 」・・・でしたが、慣れというものは恐ろしいもので、そのうち慣れてしまいました。

しかしながら、コンピューターと言えばデジタルな世界だとばかり思い込んでいただけに、「こんな世界もあったのだなぁ〜」とえらく感嘆したのでした。(^-^)


メモリの使われ方

CPUはマザーボードにささっているメインメモリからデータやプログラムを読み込んできます。
メインメモリは「容量大・消費電力大・価格小・低速」のDRAMが使われています。
ところで、この場合一々メインメモリにアクセスして情報を読み込んでいると時間がかかって仕方がありません。何せ、DRAMは速度が遅いのです。

そこで、高速で読み込みを行う為に、CPUの中に内蔵されているキャッシュメモリを利用します。
このキャッシュメモリに情報を一度読み込んだ情報を書き込んでおくことで、次にはこのキャッシュメモリから読み込むことが可能になり、時間短塾に効果を発揮します。
ちなみに、キャッシュメモリの方は「容量小・消費電力小・価格高・高速」のSRAMが使用されます。

広告