【MySQL】 複数のデータベースを持つために

お知らせ

現在は、現在私はさくらのレンタルサーバとムームードメインを使用しています。
詳しくは、【準備編】さくらインターネットへのサーバー移転をご覧ください。


レンタルサーバーでファイル数や情報量の多いサイトやブログを複数運営しておりますと、徐々にデータ量も膨大になってきてしまいます。

これらの問題を解決するために便利なのが、データベースです。
私がレンタルサーバーで利用しているのはMySQLのデータベースなのですが、これがある事でアクセス解析やブログなどのデータ量が大量になっても、重くなりにくくなっていると言うわけです。



では、どうして重くなりにくいかと申しますと、それは、必要な情報だけを必要に応じて必要な分だけチョイスして表示できるからです。

でもこのデータベース、一つだけ問題があります。
その問題とは、作成できるデータベースの数とデータ量に限りがあるということです。

近年は、格安レンタルサーバーでも1つとか2つのデータベースを持てるところが多くなってきたのですが、アクセス解析だのPC用ブログだの携帯用ブログだの通販用のデータだののデータベースをポコポコ作り出しますと、一つでは足りなくなってきてしまいます。

数十個のデータベースを持つには、それなりのレンタルサーバーでしかできないのです。
(それでも、月額先週百円〜数千円程度ですが)

とまあそのようなわけで、もしデータベースが少なくて困るという場合は、データベースのためにサーバー移転をしたりする必要が出てきますが、ここでもまた、一つの問題が浮上してきます。
その問題とは、データベースのインポートには容量制限があり、大きなデータのインポートにはかなりの手間がかかってしまうと言うことです。

例えば、圧縮してデータをエクスポート(インポート)したり(これもある一定以上の容量だとエラーが出てしまうようですが)、一つのデータベースを小分けにしてエクスポート(インポート)したりせねばならなくなります。

そのようなわけで、サイトを大幅に拡張する予定がある場合は、最初から複数のデータベースを作れるレンタルサーバーの方が無難なように思います。

ちなみに、私もデータベースのことから、レンタルサーバーの移転を考えています。
私が次に移転しようとしているのは、ヘテムルです。

ヘテムルなら、データベースが最大で50個も作れますので、かなり余裕を持ってやれる上に、マルチドメインにも対応していますので、複数のドメインをもっている私には便利かなと言うことで。 (´ω` )

あと、おさいぽとか自動支払い機能にも対応しているようですので、その点も決め手になっています。
ムームードメインでドメイン取得してますので、ヘテムルとかチカッパ!だと設定も楽ですし)

広告