【マカフィー】 ウィルス検索の設定をしてみた

※ 当サイトの管理人は、マカフィー インターネットセキュリティを使用しています。
マカフィーの種類によっては、この機能のないものもありますので ご注意下さい。


ウィルスバスターの時もそうだったんですが、マカフィーもウィルス検索を予約できます。
そこで、ウィルス検索の設定について書いてみました。

ご注意

ウィルス検索の予約の日時を忘れてしまうと、作業中にいきなり予約検索がかかってしまい、パソコンが激重になってしまうと言う、不幸な事態に陥ってしまいます。

ですので、使用中には絶対にウィルス検索をかけたくない場合は、ウィルス検索の予約を切っておいた方が無難です。


@ コンピューターとファイルをクリックする
A 設定をクリックする



B ウィルス対策をオンにする
C 詳細設定をクリックする



リアルタイムスキャン (詳細設定の項目)
インターネット接続中の、ウィルスやスパイウェアなどの監視を設定するページです。



カスタムスキャン (詳細設定の項目)
スキャンする項目を選択できるページ



スケジュールスキャン (詳細設定の項目)
ウィルス検索の予約の設定をするページ



SystemGuards (システムガード)
パソコンの設定を勝手に書き換えようとするプログラムなどの監視を設定するページ
(アラート(警告)をしたり、ログを残したりするのを選択できます。
この時、アラートが出るように設定しておくと、知らない間に無断でパソコンの設定を書き換えられるのを防止できます。



信頼リスト
検出して欲しくないプログラムなどを指定できます。
通常は信頼リストに追加する必要はないんですが、極稀に、この指定をしていないとログインできなかったり、利用できないプログラムがあります。


マカフィーでウィルス検索する方法

マカフィーでウィルス検索するのは簡単です。
@ マカフィーを起動する
マカフィーアイコンをクリックして、画面を開く

A スキャンボタンをクリックする



B スキャンの方法を選ぶ



また、こちらは少々めんどくさいですが、
ホーム → 詳細メニュー → スキャン
・・・でも、ウィルス検索することが出来ます。
(マカフィーを開きなおして、ウィルス検索した方が早い罠・・・ (^_^;))


広告