【高速通信】 ADSLについて
ADSLは現在(2006年現在)では、かなり普及して普通のモデムになってしまいましたが、登場当初はそれはもう仰天のモデムだったのです。
何せ通信速度が早いのです。
ADSL以前のインターネット接続サービスを知る者としては、ぜひこの画期的なサービスのことを強調したくなるわけです。
では、なぜADSLは高速通信が可能になったのでしょう?
コチラのページでは、ADSLの高速通信のヒミツについて書いてみたいと思います。
ADSLとアナログ回線
アナログ回線である電話線を利用してデータの送受信することは、従来の通信機器や通信方法と同じです。しかし、ADSLはアナログ回線の空き周波数を使うという点が違っています。
このことによって、高速のデータの送受信が可能になったのです。
ところで、ADSLではADSLモデムを使ってアナログデータとデジタルデータの変換を行います。
しかしながら、アナログ回線の電話線にインターネットのアナログデータと電話用の音声データが混ぜ混ぜになって送られてくるので、それを分けるための装置を設置しなければなりません。
この装置のことをスプリッタといいます。
スプリッタがなければ、音声データとデジタルデータ(アナログデータに変換された)にノイズが入る恐れが出てきてしまいますので、スプリッタはしっかりと接続しておかなければなりません。
ちなみに、ADSLはデータを受信するほうが速いように出来ています。
(送信には時間がかかるようになっています)
インターネットを長時間・高速で閲覧するためには、ADSLの通信速度は受信するほうが速いというのはあながち間違いではないように思います。
(サイト運営をしているならともかく、通常はWEBサイトの閲覧が主目的ですし。(^m^))
スプリッタって何ですか?【難しい返答】
昔むかし、私がADSLを使い始めてまもなく、モデムの調子がおかしくなってしまいました。
そこで、プロバイダのサポートセンターに連絡して、ADSLモデムの交換をすることにしました。
しかし、そのときにプロバイダサポートセンターのお姉さまに・・・
「モデムとLANケーブルとスプリッタを返却してくださいネ!」と言われて、
「????????????」となってしまった経験があります。
そこで、そのサポートセンターのお姉さまに「スプリッタって何ですか?」と質問攻撃。
すると、そのお姉さま、スプリッタの説明に非常に困惑されたご様子で、
「えーーーー、えーーーとですね〜、モデムのそばにヒョウタン型のヤツついてないですか?それがスプリッタです〜」とのお返事。
「ヒョウタン型って言われても・・・(^_^;)」って思いましたが、ひとまずヒョウタン型のヤツがないか探してみたのでしたが、結局ヒョウタン型のは見つかりませんでした。
「あのぉ〜、ヒョウタン型のってないんですけど・・・ (>_<;)」と私がいうと、そのお姉さまは上司の方に確認を取られた上で、「あっ、じゃぁ、今回は返却しなくても結構です」とのご返答。
そのヒョウタン型のスプリッタ、結局どこにあるのか行方不明でした。
しかしながら、「スプリッタとは何ですか?」と聞かれると、確かに返答には困るような気がします。
まさにVRAMに匹敵するほどの・・・。
広告