【アナログからデジタルへ】 デジタル放送を見るために
アナログ放送が、2011年に終了します。
これは、何を意味するかというと、「地上デジタルテレビ放送用のデジタルチューナー内臓のTVでしかTV番組を見れない」ということを意味します。
これはまことに大変な事態なのですが、止む終えない事情もあったようです。
アナログ放送からデジタル放送へ変わる理由
デジタル放送は、非常に画質がきれいなのが特徴です。
デジタルデータの方がデータの圧縮をかけやすいですし、たくさんのデータを送信できるんですね。
しかも、音質も格段に向上します。
これも、画質と同様にたくさんのデータを送信できるデジタルならでわ。
しかも、データ放送にも対応(できるらしい)しているので、便利(?)ならしいです。
(うちではデジタル放送を受信できていますが、データ放送に関してだけは、どういうわけか今ひとつ恩恵を感じられなかったりしまつ・・・(´・ω・`))
さらには(これが一番の理由だと思いますが・・・)電波の無駄使いを減らして、効率的に電波を利用できるのがデジタル放送なんですね。
↑のようなことから、デジタル放送は近年大注目の技術なんです。
ところが、一つだけ問題が発生します。
それは、「地上デジタルテレビ放送用のデジタルチューナー内臓のTV」か「地上デジタルテレビ放送用のデジタルチューナー」がないと、デジタル放送を受信できないということです。
(機械の苦手な一人暮らしのお年寄りの方とか、2011年に地上アナログ放送が終了してしまって、急にTV番組の受信ができなくなったら、すごく混乱するだろうなぁ〜(>_<;))
ですので、地上デジタル放送を受信しようとお考えの方は、地上デジタルチューナーが必要というわけです。最近は、各社が地上デジタル放送用のデジタルチューナー内蔵のTVを発売していたり、デジタルチューナーも販売されていますが、それも地上デジタル放送への関心の表れなのかもしれません。
広告