できるだけわかりやすくSSDを解説してみた
SSDとは?
Flash Solid State Drive の略です。
HDDみたいな感じの記憶装置です。
(機能とか中身は全然違いますが)
値段
HDDと比較するとだいぶと高いです。
でも、以前と比べるとだいぶ安くなってきています。
(絶賛価格下落中)
読み出し
HDDと比べると、データの読み出しがだいぶと早いです。
SSDにOS(Windowsとか)を書き込んでOSを起動すると、かなり早くOSを起動できます。
データ保持
SSDはバックアップ用の電源がなくなっても長期間データを保持しておけますが、HDDみたいに部品が壊れたり劣化するまでは保持できると言うわけではないので注意です。
(それでも、かなり長いあいだ保持できるようですが)
消費電力
かなり少ないです。
エコです。
発熱具合
非常に発熱しにくいです。
なので、ガムテープでPCケースに固定したりする方もおられるようで。
衝撃耐性
HDDよりも衝撃耐性があります。
(HDDのようにディスクから読み込んでいるわけではないため)
音
かなり静かです。
(ブイーン、カラカラ、カコンカコンなどのHDD特有の音がしないです)
大きさ
小さくて薄いです。
なので、ウルトラスリムなノート型PCとかに使われやすいです。
サーバーでの使用
一部では使用されているようです。
以前、SSDサーバーを2ちゃんねるで使用して、問題が発生してしまった事件がありましたが、今はそういうのは少ないかも?
インターフェイス
IDEとかシリアルATAとかZIFとか色々あります。
SSDの部品説明
コントローラーチップ
頭のようなものです。
読み書きの制御とか、大事な仕事をあれこれとこなしてます。
これが良いと性能が良いです。
フラッシュメモリチップ
本棚のようなものです。
データを記憶する場所です。
キャッシュメモリ
一時保管棚のようなものです。
一時保管棚に沢山の本を積んでおけますと、一々本棚に本を取りに行く手間が省けます。
これがあると、データの読み書きが早くなります。
回路・基盤
廃線とかモロモロ。
接続端子
電気とかデータをやり取りする出入り口。
SSDに使われているフラッシュメモリーの種類
SSDは主にNAND型のフラッシュメモリが使われています。
そのNAND型には、さらに2つの種類があります。
SLC型(サーバーとかに向いている)
書き込みが早いです。
書き換え回数がMLC型よりも多いです。
MLC型よりもデータ保管できる期間が長め
MLC型(デジカメとかノートPCとかスマホ向き)
書き込みが遅いです。
買い替え回数がSLC型よりも少ないです。
SLC型よりも同じ大きさなら沢山のデータを保管できるので、スマホなどの小型なのに沢山のデータを保管しなければならないものに向いています。
何でこんなにSSDはHDDよりも読み込むのが速いのか?
1.HDDは、データのある場所を探す時間がかかるから
グルグル回転するディスクと読み取るための部品を使って、読み込むデータを探さねばならないため
2.SSDは探しているデータを見つける時間が少なくて済むから
SSDはチップ内にデータ保存してるのでサクッと見つけられる
3.HDDはある程度以上のスピードでHDD内部のディスクが回転しないと使えないため
ディスクが読み取り可能な速度まで回転数が上昇するのに時間がかかる
SSDで気をつけたほうが良い点
1. 書き換え回数に上限がある
SSDは、書き換え回数に上限があるので、データを頻繁に書いたり消したり更新したりする場合は、SSDは使わないほうが無難かもです。
2. 断片化してしまうと厄介
断片化すると動作が遅くなってしまいます。
でも、デフラグをするとSSDの書き込み可能回数が減ってしまいますので、SSDにOSがインストールされている場合には、できるだけデフラグはしない方が無難かもです。
3.古いOSだと問題が起こることも
古いOSはSSDを使うことが想定されてないので、SSDに向いていません。設定で何とかできないこともないようなのですが、できればWindows7以降のOSを使った方が無難です。
4.データ救出が難しい
SSDが壊れると、本当にデータが消えてしまいます。
HDDは書き込まれたデータを読み取ることが出来れば、データ救出できることもあります。
5.データを保管できる期間が限られる
一度書き込んでしまえば、HDDは読み出せることができる間はずっと保管できます。
でも、SSDはデータが保管できる期間が限られてます。
(SSDも結構長く保管できるようですので、そんなに気にするほどでもないのかもですが)
6.データを書き込む際に非常に重くなってしまう可能性がある
SSDはその特性上、データを書き込むと非常に重くなってしまうことがありますが、Windows7以降は Trim と言う機能がつきました。その Trim があると重くなりにくいみたいなので、SSDを使う際には Windows7 以降のOSを使用すると無難かもです。
HDDの削除
AAA と bbb
↓
ゴミ箱に捨てる
↓
ゴミ箱を空にする
↓
データが消える
↓
と思ったら、実は見えないだけで残っている!
↓
AAA とbbb のあった場所に
CCC とeee が上書きされて初めて本当にデータが消える
SSDの削除(通常)
AAA と bbb
↓
ゴミ箱に捨てる
↓
ゴミ箱を空にする
↓
データが消える
↓
と思ったら、実は見えないだけで残っている!
↓
AAA とbbb のあった場所にCCC とeee が上書きしようとする
↓
CCC とeee をコピーする
↓
AAA とbbb を削除する
↓
CCC とeee を AAA とbbb のあった場所にペーストする
↓
処理が重いー \(^o^)/
SSDの削除(Trim)
AAA とbbb
↓
ゴミ箱に捨てる
↓
ゴミ箱を空にする
↓
データが消える
↓
と思ったら、実は見えないだけで残っている!
↓
Trimさん 「あれ?ここは消しても良い場所だったっけ?
じゃあ本当に消してしまおう! ( ̄ー ̄)」
↓
AAA とbbb を削除する
↓
CCC とeee を 元々AAA とbbbのあった空っぽの場所に書き込む
↓
処理が軽いー ヽ(´∀`* )/
広告